ちいさな怪獣のバラード

0歳の男の子を育てる新米ママの育児日記。ちいさな怪獣のようなかわいいベビーの育児に奮闘してます。自分がはじめての育児で困ったことをベースに、はじめてママの手助けになるような体験談を書いていきます。

ベビービョルンMINI Airレビュー

これ、今まで(生後4カ月まで)の間で、買ってよかったものトップ3に入ります!

12カ月までしか使えず、使える期間が短いので買うのを少し迷ったのですが、これは買って正解でした。

ちなみに、わたしはこの抱っこ紐を買う前に、ポグネー のNO.5と新生児パッドを購入していたのですが、うちの子は夏生まれだったので、新生児パッドが暑苦しくて、かつ首がぐらぐらして不安定だったので、急遽この抱っこ紐を買い足しました。

スリングも持っていたんですが、片手で支えておかないといけなかったため、ひとりで外出するときにすごく不便で、結局スリングはほとんど使いませんでした。(まあお試しのつもりでフリマアプリで安く買ったものなのでよかったんですが)

ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ベビーキャリア MINI Air アンスラサイト 021013
 

 

メリットとデメリットをそれぞれあげてみました。

メリット
装着が簡単

これ、ほんと装着・脱着が簡単です。

ふにゃふにゃ赤ちゃんを抱っこするのって、それだけでも大変なんですが、これは装着が簡単なので、すぐに慣れてささっと装着できるようになりました。

パパもすっかり気に入って、いつも自分から抱っこしたいと言ってくれます。

 

老舗ブランドの安心感

ベビービョルンはスウェーデンの老舗ブランド。

この抱っこ紐は、ロングセラーのベビーキャリアオリジナルが改良され、2018年に新しく販売開始したものだそうです。

何度も改良されていて、世界中で使われているだけあって、使い勝手は抜群。安心して使えます。

 

軽いので持ち運びが楽ちん

普通の抱っこ紐は、かさばるので一度着けて出かけたら、出かけている間は持ち運びが面倒なので外しにくいと思います。

その点、これは小さくまとまってかさばらないので、持ち運びも楽ちん

わたしはよく、ベビーカーで出かけたときはこれを一緒に持って行って、ぐずり出したらこれで抱っこするようにしています。

 

デメリット
使える期間が短い

12カ月までしか使えません。

でもこの短い期間でも買う価値はあったと思ってます。

値段は約1万円とそこまで高くないので、費用対効果は高いと思います。

 

肩に重さが全部乗るので肩が凝る

造りが簡単なので、重さが全て肩に乗ります。

なのである程度重くなってきたら、やはりこれを使うのは難しいでしょうね。

ちなみにうちの子は4カ月で6.3キロありますが、2時間以上付けていると結構しんどくなってきます。

 

あんまりかわいくない

ベビービョルンのことは、妊娠中から調べて知っていたんですが、ロゴやキャリアの見た目、抱っこしたときの見てくれがあまり好みではなかったので検討していなかったんです。

でも、実際産まれてみたら、やはり見た目のかわいさ、かっこよさよりも実用性ってめちゃめちゃ大事。(もちろん見た目も大事だけど)

実用性あっての見た目なんだなと感じました。

このキャリアには、ピンクやジャージー生地のものがあって、それだと結構かわいいかも。

でもうちは夫も併用するのと、夏に使用する機会が多かったため、メッシュの黒というかわいさからは程遠いやつにしました。笑

でもスタンダードな色で誰でも使いやすいので、今となってはこれを買って良かったかなと思います。

メッシュ生地だと、夏場はもちろん、冬場でも上にフードを被せれば暖かく使えるので、メッシュにしました。

 

まとめ

まとめると、めちゃめちゃおすすめです!(広告とか入れてないので差し金でもなんでもありませんw)

見た目好きじゃなかったのに、ベビービョルンファンになったくらいw

これからもバリバリ使わせてもらおうと思います。

f:id:littlemonstersballad:20191128165611j:image

にやり。

【生後1カ月編】赤ちゃん誕生から母を悩ませる数々の試練

育児をはじめてみると、「え、なにこれ、聞いてないよ、、」というようなトラブルの連続です。

そんなはじめてママの「聞いてないよ!」を少しでもなくせたら、気持ちに余裕ができるのではないかなーと思ったので、月齢ごとにわたしが体験したトラブルや大変だったことをまとめてみました。

今回は生後1ヶ月編です!

 

その1: お尻の痛み

わたしは身体が強い方だという自負があるので、産後でも身体はそんなにダメージ受けてなかった気がします。

ただ、お尻の痛みは身体的にも精神的にも苦痛度が大きかった…

わたしはスピード出産だったこともあり、赤ちゃんがぐんぐん出てきたことで、自然と会陰部が裂けてしまい(そのときはそれどころじゃなくて痛みは全然感じなかった)、それを縫ったのですが、それが痛い痛い…

ついでに、わたしは妊娠中からいぼ痔になってしまって、産後はそれも腫れ上がってしまって痛かったのです。

産後3週間は円座クッションが手放せませんでした。

産院には常備してあったので良かったんですが、自宅にはなかったので、急遽母に西松屋で買ってきてもらいました。

事前に買う方は固めのものがおすすめです、お尻が下につかないもので!

1カ月過ぎた後も、糸でひきつれるような違和感があったんですが、2カ月に入ってしばらくするとなくなりました。

 

その2: 私じゃ泣き止まない…母親なのに

退院してすぐは寝てばかりであまりぎゃん泣きすることはなかったんですが、約2週間後くらいから、夜中にぎゃん泣き。私がおどおどしているのが伝わるのか泣き続けて全然寝てくれませんでした。

それなのに、私の実母が抱っこするとすーっと泣き止んで寝てくれたりするのです!

これはショックでした。産後、精神が不安定になってたこともあり、「母親なのに、なんで泣き止んでくれないの…」と何度も泣きました笑。

どうにか母の技を盗もうと、抱っこしてあやすときは母親の真似をして声かけをしたり、抱っこするようにしていました。

そうしているうちに、しばらくすると私の抱っこでも泣き止むようになってくれました。

4カ月経った今では、多分他の誰よりも母親のわたしの抱っこが1番落ち着いてくれるみたいです。

今思えば、実母は私たち兄弟を育てあげた経験者。母親なりたての私が敵わないのも当たり前ですよね。

 

その3: おっぱい…出てるの?

基本的には完全母乳育児を目指して頑張ろうと思っていたので、母乳メインで足りない分をミルクで補うようにしていました。

ただ、母乳って当たり前ですけど、どれくらい出ているのかわからないんですよね。

体重を測定してみて、産院を退院するときには、一回あたり40ml飲めていて、退院して1週間後には80ml飲めていたのは分かったのですが、それでもやっぱり可視化できないと飲めているのかなんとなく不安でした。

不安を解消するため、日中も夜間も頻回授乳していました。気づけばほぼ一日中授乳する生活。

4カ月経った今では、なんとなく母乳が出ているのか、飲めているのか、なんとなくわかるようになってきました。

 

その4: 腱鞘炎

ホルモンのせいもあるらしいのですが、慣れない育児で手首に痛みがありました。

たいした痛みではなかったんですが、身体も心も心もボロボロだったので、こんな痛みでもえらいことに感じてサポーター付けてみたりしてました。

2カ月に入る頃にはいつのまにか痛みはなくなっていきました。

 

その5: ミルクの吐き戻し

1番焦ったのがこれ。

夜間、授乳後に吐き戻してしまって、その後抱っこであやしてもまた欲しがるのでミルクをあげたらそれもまた吐き戻してしまいました。

そのあとも泣いて泣き止まず、1時間後にまたミルクをあげてようやく就寝。

吐き戻しはよくあることなのだそうですが、はじめてだとめちゃくちゃ焦りました

飲みすぎると、吐き戻して調整したりするそうです。そんなん心配するでしょ。。

赤ちゃんのおなかに満腹度がわかるメーターが付いていればいいのに。

それからしばらくは、寝ている間も横向きに寝かせたりして神経を使いましたが、幸いうちの子は、これまで吐き戻したのはその日一度きりです。

 

まとめ

他にもまだまだあった気がするんですが、4カ月経つと、辛かったことももう忘れかけています笑。

こうやってお産と育児の大変さを忘れていって、次の子が欲しいなあと思うようになるんでしょうね!

時間が経つのは本当に一瞬で、子どもの成長もあっという間なんだと思います。

辛いこともありますが、喜びもたくさんある今の生活、この瞬間をしっかり噛み締めて生活していきたいです。

次は産後2カ月編を書きたいと思います!

 

f:id:littlemonstersballad:20191128161134j:image

元気にすくすく育ってくれてありがとう。

スピード安産の秘訣?破水から5時間の超スピード安産を遂げるまで

いよいよ誕生!初産なのに5時間の超スピード出産劇 - ちいさな怪獣のバラードで書いたように、予定日より1週間はやく、しかも初産なのに超スピード出産だったわたし。

妊娠後期になってくると、身体はきつくなってくるし、早くベビーに会いたい気持ちも募ってきてうずうずしますよね。

これをやってれば絶対スピード出産できる!というわけではないですが、わたしが日頃から気をつけていたことを紹介したいと思います。

 

気をつけていたこと
  • 太りすぎない
  • とにかく歩く
  • マタニティヨガ
  • 妊娠前から運動やトレーニングを日課

 

太りすぎない

わたしは元々、至ってふつーの体系で、太ってもなく細くもなく、という感じです。体重増加目標は、7〜12キロ。

自分の中では10キロいかないくらいを目標にしようと決めていました。

しかし、妊娠初期に食べづわりのような症状があったこともあり、妊娠4カ月で5キロほど増加してしまったため、その後は増えすぎないようになんとかキープ。

結果、出産までに計10キロ増加しました。

8カ月までは7キロ程度だったんですが、8,9カ月で増加が加速してしまいました。

1番きつかったのは、妊娠9カ月頃から。なにしても太る。水を飲んでも太る。しかも里帰り出産だったので、母の美味しい料理や外食が増えたおかげで、終盤にかけての体重増加が大きかったです。

ただ、栄養不足になっては元も子もないので、栄養は取りつつも、間食を極力控えて、できるだけ運動する、という生活を送ってました。

体重の増えすぎがなぜいけないかと助産師さんに聞いたところ、赤ちゃんの産道が脂肪で狭くなってしまい、通り抜けるのに時間がかかってしまうことがあるそうです。

ほかにも、増えすぎると妊娠高血圧症候群などの病気が、母体や赤ちゃんにも悪影響を及ぼす可能性も。

妊娠中って、わたしの好きな運動ができないし、食べるくらいしかストレス発散する方法がなく、後半は結構きつかったですが、おかげで安産できた?ので、頑張ってキープして良かったと思います!

 

とにかく歩く

妊娠中はとにかく運動不足になりがち。

わたしは、妊娠中はフリーランスで仕事をしていたこともあり、在宅ワークが基本だったので、家にひきこもりがちでした。

なので、仕事がひと段落したら、隣駅まで30分かけて歩いたりしていました。(駅まで歩いて喫茶店でケーキ食べて帰ってきたりして、プラマイゼロになることも多々ありましたがw)

また、実家に帰ってからは、愛犬とできれば1日2回、1時間以上は歩くようにしていました。

妊娠後期は腰が痛くなったりして、歩くのも結構辛い時もありましたが、無理をしない程度にのんびり歩くのを日課にしていました。

効果あったのかどうかはあまりわからないけど、骨盤ベルトで有名なとこちゃんベルトは愛用してました。装着してると腰の痛みはましになったかも?購入時にサイズは要確認です。

産前 産後 トコちゃんベルト2 トコちゃんベルトII 紺 Mサイズ

産前 産後 トコちゃんベルト2 トコちゃんベルトII 紺 Mサイズ

 

 

マタニティヨガ

わたしは元々運動が好きなんですが、テニスとか野球といった、「身体を動かした感」のあるスポーツが好きなんですよね。

なので正直、ヨガってあまり乗り気じゃなかったんです。でも妊娠中はヨガくらいしかできないし、仕方なくやるか。。って感じで行きました。

でも、産院で受けたマタニティヨガで、運動したというより呼吸法を学べたことが良かったなと思います。(やっぱりヨガでは運動した気にならなかったです)

呼吸法というのは、

鼻から吸って、口からゆっくり長く息を吐く

というもの。

特に陣痛と陣痛の合間にこの呼吸をすると、気持ち的にも落ち着いて、いきむときにしっかり力を入れていきめたと思います。

 

妊娠前から運動やトレーニングを日課

実は出産の1年前くらいまで海外に住んでいたのですが、そのときに毎週末テニスや野球をしていました。

また、夫がトレーニング好きなこともあり、わたしも一緒にスクワットや軽い筋トレなどをしていました。

中でもお産に効果あるかも?と思うのはスクワット。

わたしは夫に教わって、バーベルを持ちながらスクワットをしたりしていましたが笑、スクワット単品でも結構いい運動になります。

わたしも夫に教わるまでは半信半疑でしたが、スクワットは全身運動なので、身体全体が引き締まります。スクワットで全身に筋肉がついたおかげで代謝が上がり、スクワットをしはじめてから身体が引き締まって体重も2キロくらい落ちました

スクワットなんかしたら、筋肉モリモリになるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、女性がちょっとスクワットしたくらいで筋肉はモリモリになんかならないそうです(モリモリになりたい夫談)

力のない女性でもお産はできるから、必要ないかもしれないですが、わたしは元々身体を鍛えていたおかげでしっかり筋肉の必要なとこに意識を向けて踏ん張れたのかな?と感じています。

 

まとめ

まあ、俗に言われているような対策ばかりになってしまったのですが、俗に言われているからこそ、実践すれば成功率が上がる可能性があるかなと思います。

お産は人それぞれなので、これをやったから早く産める!ってことはないし、わたしも次出産するときは上手くいくかどうかもわかりません。

お産に10何時間もかけたくないなあ、、と思っている方は、ぜひ実践してみてください!

 

f:id:littlemonstersballad:20191113201441j:plain

毎日お散歩に付き合ってくれた実家の愛犬しゃんぷー

【生後3カ月】夜泣き!?睡眠退行!?悪夢の10日間

2時間おきにおきるベビー

ある夜、突然2時間おきに起きて、おっぱいをあげるまで泣き止まなくなってしまったいっくん。

それまでは、夜7時に寝ると最初に起きるのは0時や翌1時ということもあったのですが、7時に寝て、なぜか8時に起き、10時に起き、0時に起き、、頻繁に起きるようになってしまいました。

しかも、起きるとそっこーギャン泣き。

何度かあやしてなだめようとしましたが、おっぱいを与えるまで全然泣き止んでくれない。

はじめはあやしてなんとかしようと試みましたが、夜中で身体がきついのもあり、泣き出したらおっぱいくわえさせるようにしてました。

おっぱいをくわえてしばらく飲むと落ち着くのか、そのまま寝てくれることが多かったです。

たまに添い乳をして寝かせることはありますが、(というかしこり対策のため添い乳してたら寝ちゃうことがある)基本的には抱っことんとんして寝かしつけしてます。なので、おっぱいをくわえてないのに気づいて泣く、というのではないと思うんですが。。

 

睡眠退行!?

調べてみると、「睡眠退行」というのが近い現象かもしれないと思いました。

睡眠退行とは、生後4カ月頃から現れる現象で、脳や身体の発達の影響などで、五感が敏感になることが原因とされているみたいです。

たしかに、最近モノへの関心が出てきたみたいで、おもちゃを近づけるとにぎったり、舌を出してなめるしぐさが見られるようになってきました。あと、自分の手を握ってみたり。

 

睡眠不足の日々、でも慣れる!

寝てくれなくなって数日は、「なんで寝てたのに寝てくれないの!?」と躍起になって寝かせようとしたり、睡眠不足が募ってイライラしてしまったのですが、これも成長の証かもと考えるようにしたら、気持ちは少し楽になりました。

赤ちゃんからすれば、生まれて3カ月でものすごいスピードで世界が広がっていくんですもん。そりゃ頭の中パニックになって寝れなくなることもありますよね。(ほんとのところはわからないけど、そう思うようにした)

 

10日で終結!?

2時間おきに起きるのにも慣れてきたところ、10日ほどしたところで、また元のように寝てくれるようになってきました。

でも、2時間おきに飲んでいたのに急に起きなくなったので、おっぱいが張って痛かったので、昨夜は夜中1時半に起こして飲んでもらいました。笑

 

次は8カ月の頃かな?

睡眠退行は、生後4、8、11、18カ月、2歳の頃に起こるとされているそうです。

次は8カ月かなあ。

でも今回の件を経験したことで、またひとつ山を乗り越えたので、次はもっとうまく気持ちを切り替えられるような気がします!

こうやって母は強くなるんですね!

f:id:littlemonstersballad:20191113092058j:image

舌を出しておもちゃを舐めるようになってきました。こんな小さな変化がとてもうれしい。

 

【母乳育児】週に一度はしこりができる私のしこり解消法

産後3ヶ月が経ちました。

産後1ヶ月と少しの間は、まだ母乳がしっかり出ていなかったためミルクを追加してあげていたものの、今は完全母乳で育てています。

そんな母乳育児生活を悩ませるもの、それは、、

母乳の詰まりとしこり!!

始めてしこりができたのは、産後1ヶ月後くらいだったと思います。

朝起きると、なんかおっぱいに違和感が。。触ってみるとめちゃめちゃ痛い!そして固い!それに乳頭に白い塊が。

産後3ヶ月経った今でも、週に一度もしくは2週間に1度くらいはしこりや白斑に悩まされています。

毎回毎回激痛で嫌になりますが、だいぶ対処にも慣れてきたので、自称しこりマスターと言ってもいいのではないかと思っているくらい笑。

そんなわたしのしこり対策・解消法をご紹介します。

 

いつのまにかできているしこりさん

しこり対策として、飲み残しをなくし、同じ向きばかりで授乳しないように気をつけてはいても、なぜかいつも急に現れるしこりさん。

助産師さんいわく、もうこれは体質だと思って割り切るしかないとのこと。ジャンクフードばっかり食べてても、できない人はできないそうです。

 

しこりができたら、とにかく押しながら授乳!

どこのサイトにも書いてある通り、やはり赤ちゃんに飲んでもらうのが1番の解消法。私の場合、搾乳機でやっても全然解消されないんですよね。赤ちゃんの吸引力はすごい。

飲んでもらう時、しこりがあるところを根元から乳頭に向かって、圧をかけるようにぐいぐい押します。ええ、痛いです。痛いですが、頑張って押します。

赤ちゃんは上あごと下あご、特に下あごの辺りの飲む力が強いそうなので、しこりがある部分に、上あごもしくは下あごがくるようにします。

例えば、脇下近くにしこりができた場合は、縦飲みにすると、上あごがしこりの方にくるのだ良いです。この位置にできた場合、添い乳でもよいかも。寝転がってることで脇下が自然と圧迫されて、溜まった母乳が出てくるみたいです。

それでもなかなかしこりが取れないときは、寝転がってどうにか下あごがしこりのほうにくるようにして飲んでもらいます。もしくは四つん這いになって吸ってもらいます。

ものすごい絵になりますが、背に腹は変えられません。

 

しこりが取れてきたら白斑ができる

赤ちゃんに頑張って吸ってもらっていると、少しずつしこりは柔らかくなっていきます。

そうしていると今度は白斑ができてくることがあります。これは詰まっていた部分が表面に出てきて、もう少しで解消法される証

ここまでくればもう少しです。

ただ、この白斑。吸ってもらうときに、痛くないときもあれば、それはもう激痛のときもあります。

乳頭を針を刺したような痛みに思わす涙が出そうになりますが、ぐっと我慢して吸ってもらいます。

これを乗り越えればきっとそのしこりとはおさらばできるでしょう!

 

痛くても諦めずに飲ませ続ける!

しこりを押して飲ませるのも、白斑を吸われるのも、かなり激痛ですが、そこでギブアップしてはダメです。

諦めなければ必ず治る!そう信じて飲ませ続けましょう。

心折れそうなとき、どうしても治らないときは、助産師さんに母乳マッサージをしてもらうのもおすすめです。

もちろん、熱が出てしまうなど乳腺炎の恐れがある場合は病院に行ってくださいね。

 

しこり対策

しこり予防策としては、助産師さんの話とわたしの経験則から、以下のことにできるだけ気をつけて過ごすと良いです。

・身体を冷やさない(特におなかと足)

・カロリー控えめにする(油物、甘いものは控える)

・水分を多く摂る

・日常的にいろんな角度から飲んでもらう

・しこりができそうだな、と思ったら母乳が溜まっている部分を押しながら飲ませる

・左右でバランスよく飲ませる(しこりができている方もしくは出が悪い方から飲ませる)

 

ただ、持論ですが、しこりのできやすさは体質的な部分が大きいと思っていて、絶対しこりができないようにすることは難しいのではないかと思います。

(桶谷式では体質改善から行ったりするらしいのですが、わたしはまだ受けたことはありません。)

食生活の母乳への影響もよく言われますが、私はいたってふつーの食生活をしてる方だと思うので、あまり神経質になり過ぎても自分を追い詰めるだけだと思って、特に食事は変えていません。甘いもの、脂っこいものを食べ過ぎないように気をつけてはいますが。

 

まとめ

こう頻繁にしこりができると、母乳育児なんてやめてしまいたくなってしまうこともありますが、それでもこどもが美味しそうに飲んでいる姿をみると、また頑張ろうと思えます。

まだまだ付き合いは長くなりそうですが、しこりさんともうまく付き合いながら今しかできない母乳育児を楽しみたいと思います!

f:id:littlemonstersballad:20191111154200j:image

飲み疲れて寝てしまうの図。しあわせそう〜。これだからやめられません。

 

 

【生後3カ月】「なぜ育児は大変なのか」について考える

育児がこんなに大変なんて、聞いてないよー!

 

我が子が産まれて3カ月、もうすぐ4カ月が経過しようとしていますが、今、正直な気持ちはこれに尽きます。

なんで誰も教えてくれなかったの?って言いたくなるくらい、楽しいこと嬉しいこともある反面、めちゃくちゃ大変な育児生活。

でも、いったい何がそんなに大変なのか?

改めて考えてみると、育児の大変さは、やることがたくさんあるという作業面だけではなく、精神面での負担が大きいのではないかという気がしています。

産後3カ月の間に感じた、育児の大変さについてまとめてみました。

 

正解のない日々との戦い

こどもとの生活をはじめて、これまでどれだけグーグル先生に頼ってきたことか。

オムツ替えから授乳、寝かしつけ、着るもの、お風呂の入れ方etc.,とにかくわからない、はじめてのことだらけ。

ちょっとつまずくことがあれば、すぐ検索してしまう日々。

でも、「育児に正解はない」という言葉通り、いくら検索しても、絶対にこれだ!という正解は見つからない。

だから、検索して得た情報を元に、自分で考えてやってみるしかない。

例えば、夜泣きの原因。生活リズムを整える、寝る前に疲れさせる、ネントレがいい、などなど検索するといくらでも情報は出てくるものの、どれが我が子に合った方法なのか、取捨選択からはじまる。決めたとしても、やり方なんてはやはり分からないから、また調べて、の繰り返し。

身近にベテランママの知り合いや保育士さんとかいたらアドバイスも得やすいのかもしれませんが、はじめてママでそんな友達がいる人は少ないのではないでしょうか。

考えるって、精神力使うんですよね。しかも自分自身のことではないからなおさら。

こんなときはこうしたらいいよ!というマニュアルが存在すればなあと思ってしまいます。

 

何もやりたいことができない。というか何もしなくてもいい日がない

よく聞くのは、「自分の時間がないので何もできない」ということ。もちろん、こどもが生まれてからは、育児と家事に追われて自分のことは一切する時間がなくなりました。できるとすれば、こどもが抱っこで腕の中で眠っている間に携帯ぽちぽちするくらい。(うちの子は抱っこしてないと昼寝してくれません)ちなみにこのブログもお昼寝中に書いてます。

でもそれ以前に、何もしたくないときに何もしなくていいという日がない。これが1番辛いんだなと思いました。

こどもが産まれるまでは、疲れて何もしたくない!という日は何もせず、1日ごろごろすることだってできた。けど今は、気持ち的にも作業的にも、いっときたりとも休む間はありません

ああ、何もせず、何も考えず、ただぼーっと1日過ごせる日がくるのはいつの日やら。

 

代わりの効かない母親という役割

子育ては夫婦2人でするもの。それはもちろんそうです。うちの夫も、こどもが産まれてからは以前より積極的に家事をしてくれるようになりましたし、部屋を散らかしたりしてわたしを怒らせることも減りました。休みの日はできるだけ子どもを見てくれようとしているのもわかります。

けどやっぱり、母親というのは、特に今の時期のこどもにとっても1番落ち着く存在なのでしょう。ひどくぐずるときや夜の寝かしつけはわたしじゃないと対応できません。もちろん授乳も。(今は完全母乳です)

そりゃそうですよね、常に片時も離れずお世話してくれる存在なんですもん。

母親じゃないとダメ、っていうのは、それはそれで嬉しい反面、どこかでプレッシャーにもなっているような気がします。そのうち慣れてくるのかな。

せめて夫のおっぱいから母乳が出てくれればなあなんて思ったこともあるお母さんもたくさんいると思います。

 

思い通りにいかない「個人」との生活

赤ちゃんだってひとりの人。

眠りたいとき、泣きたいとき、笑いたいとき、きっと自分なりの何かがあるんだと思います。

それはわかっていても、言葉の話せない生き物との交信は、なかなか難しい。

寝てほしいのに寝てくれない、飲んで欲しいのに飲んでくれない、泣き止んで欲しいのに泣き止んでくれない。

自分の「〇〇して欲しい」という感情が自分自身を苦しめているんだとはわかりつつも、特に疲れているときはイライラしてしまうもの。

親だってひとりの人間ですもんね。

 

とにかく眠い、慢性的睡眠不足

やっぱり、睡眠て大事なんだなあと改めて感じます。

睡眠が足りていないと、心も身体もぼろぼろ。

たとえイライラしていても、少し寝れるだけで心の切り替えをすることができたり。

こどもが膝の上で寝ている間に、座ったまま眠る技も上達してきました。

朝までぐっすり眠っていた日々が懐かしい。。(遠い目)

 

まとめ

育児の大変さの本質について考えてみましたが、共感していただけましたでしょうか?

毎日過酷な日々と戦っている世のお母さん方。こどもの成長と笑顔を栄養に、今日もともに頑張りましょう!

f:id:littlemonstersballad:20191106172450j:image

モノを舌で確かめる動きを見せるようになってきたいっくん。こんな成長の一面を間近に見られるのは母親の特権ですよね。

 

新生児用おむつ3社比較〜パンパース、ムーニーマン、メリーズ

新生児用おむつはどれがおすすめ?

おむつは基本、赤ちゃんの体重に応じて選びます。

新生児用だと、3,000gまでっていう産まれたてもしくは小さめ赤ちゃん用と、5kgまでっていうのが主流。

おむつにも合う合わないがあるらしいと聞いたので、メジャーどころ3社の新生児用おむつを比較してみました。

ちなみに、わたしが産んだ産院では、パンパースの新生児用おむつを使っていました。

 

おむつがちらり

f:id:littlemonstersballad:20191104152036j:image

ちなみに、マイベビーの身長と体重はこちら。おむつの比較を行ったのは、出生から約2週間後です。

《出生時》

身長 50.0cm

体重 3,088g

《1ヶ月後》

身長 55.0cm

体重 4,200g

 

新生児用おむつ(5kgまでタイプ)3社比較

※最高星5つ

パンパース

値段: ☆☆☆

フィット感: ☆☆☆☆☆

もれにくさ: ☆☆☆☆☆

値段が一番高いだけあって、素材がしっかりしていて、ギャザーもフィットし、もれにくさはピカイチだと感じました。ただ、やはり値段が1番高いのは痛手ですね。ムーニーとメリーズ が90枚入りなのに対して、こちらは60枚入りです。

新生児の頃は特に、まだオムツ替えに慣れていないことと排泄の頻度が多いため、おむつ替えは1日に10回以上が当たり前。今おむつ変えたのにもううんちしちゃった!なんてことでおむつが一瞬でダメになってしまうこともしょっちゅう。なので値段は重要です。

 

ムーニーマン

【テープ 新生児サイズ】ムーニーエアフィット オムツ (5000gまで)90枚

【テープ 新生児サイズ】ムーニーエアフィット オムツ (5000gまで)90枚

 

値段: ☆☆☆☆

フィット感: ☆☆☆☆

もれにくさ: ☆☆☆☆

フィット感あり、もれない安心感もあり、価格も中間でバランスが良いと思います。絵柄もプーさんでかわいい!

もうひとつ上ランクのナチュラルムーニーという商品も使ってみましたが、多分サイズ感は同じかな。おしっこのラインの色が少し見にくい感じがしましたが、高くても素材が良いものが良い方にはいいかも。

 

メリーズ 

値段: ☆☆☆☆☆

フィット感: ☆☆☆

もれにくさ: ☆☆☆

3つの中で1番安いのがこちら。また素材が薄め?で通気性という意味では良いのかも。ただつけた感じのサイズ感が大きめであまりフィットしないような気がしました。大きめの子には良いかも?でも素材が薄い分、ゆるゆるうんちをたくさんするうちの赤ちゃんに使うにはちょっと不安を感じました。

 

うちの子のイチオシはムーニーマン

というわけで、うちの新生児用おむつのおすすめはムーニーマンです。

3カ月経った今でも、ムーニーマンのSサイズ、テープタイプを使ってます。Sサイズのもやっぱり絵柄がかわいい!一日に何度も変えるおむつなので、少しでも気分を上げられるのもおすすめな点。

まあ、変えた瞬間うんちやおしっこされて、一瞬でゴミ箱行きなかわいそうなおむつたちもたくさんいますが💩